雨の日は柴犬との散歩をどうしているのか気になりませんか?
特に柴犬は狩猟犬なのである程度運動をさせないと体調不良やストレスに繋がることも考えられるので「雨の日のお散歩とか過ごし方どうしよう…」と悩む飼い主さんもいると思います。
柴犬と一緒に暮らしている飼い主さんたちは雨の日の散歩をどうしているのか、過ごし方や工夫についても調査をしてみました。
雨の日の柴犬との散歩こんなことで悩んでいませんか?
- 雨の日に柴犬と散歩に出るべきか悩む
- 雨の日に外に出られなくてストレスがたまらないか不安
- 雨の日他の飼い主さんは柴犬とどんな風に過ごしているだろう
- 雨の日でもストレスや運動不足解消できる方法があれば知りたい
このようなお悩みやニーズを持つ方におすすめです。
雨の日も外へ散歩に行く柴犬さんは多い
柴犬は幼少期のトイトレを頑張っていても1歳の成犬を迎える頃には完全に外トイレ派になっているのが柴犬界隈ではあるあるなので、雨の日でもお散歩に行くコが多いです。
なぜこんなに外トイレ派が多いのかというと、自分の住処(自宅)を汚したくない柴犬古来からの本能があるからだそうですよ。

その他にも外の自分のテリトリー(いつものお散歩ルート)が気になって外出したがることもあるのだとか。
柴犬は頑固な一面があるので家の中でのトイレは我慢してしまうことも多く、飼い主側が折れて外につれていくパターン。
我が家の愛柴も1歳になった途端に、めでたく?外トイレ派に転籍しました(笑)
なので雨の日もほぼ皆勤賞で散歩に出陣していますよ。
雨の日は憂鬱なのですが他の柴犬さんたちと遭遇する確率がかなり上がるので、それを楽しみに散歩を頑張れていると言っても過言ではありません。
可愛いカッパを着た子もいれば、素っ裸で元気に歩いてる柴犬さんも見かけます。
雨の日に柴犬と散歩に行くときはお散歩ルートを変えてる?
雨の日に柴犬と散歩に行くときは、雨の影響を受けにくいお散歩ルートに変えている飼い主さんが多いようです。
狩猟犬である柴犬は昔から山や野原での暮らしには慣れていましたが、川や海など水に濡れてしまう環境は特に苦手としていることから水に対して警戒心を抱きやすいのだそうです。
それに加え雨に濡れてしまうと風邪をひくリスクがあがりますし、濡れた被毛や肉球のケアが大変なこともあり雨を防げるお散歩ルートに変えている事が多いと思います。
では具体的に皆さんどこに連れて行っているかというと、高速道路の高架下や雨を防げる施設のある公園などを選んで連れて行っているようでした。
ちなみに我が家はなるべく雨が防げそうな木のある道が続いていて、地面が整ったコンクリートの道で、かつ草むらがあるルートに変えて散歩しています。
帰ってきて泥だらけな足や体を拭くことが大変なのと、おしっこやうんちを草むらの上でしかしないのでお互いの希望をすり合わせてこうなりました。
なので雨を楽しめる柴犬さん以外は、様子を見て雨の影響が少ないお散歩ルートを選んであげると良いですね。
散歩に行けない日もあるし、お互い無理をしないことが大切です
とはいえ台風など災害級の豪雨や暴風の場合や、単純に外の地面の状態が悪い時に個人的には無理して散歩にいかなくてもいいと考えています。
外の状況が悪い時に出ると、逆に危険や怪我のリスクが高まるからです。
そして柴犬も雨の日必ず外に行きたがるかというとそうでもないです。
雨が嫌いで外に出るのも億劫にしていたり、眠くてずっと寝ていたりなんてことも。
そんな状態だと逆に無理して連れて行くことがストレスになってしまう場合もあります。
我が家もそういった場合は無理をせず、愛柴がソワソワし始めた時に外の状態を見てサッとトイレだけさせに行っていますよ。
できるだけ雨を避けるために雨雲レーダーを活用し、止み間を確認するのもかなりおすすめです。
愛柴とは長い付き合いになりますし、雨の日もお互い無理をせず過ごしていきたいですね。
散歩に行けない日続きの運動不足やストレス解消法
雨続きでどうしても満足にお散歩へ連れていけない日が続いてしまうと、運動不足やストレスを溜めてしまわないか心配になりますよね。
特に外に出ることが大好きだったりまだパピーでエネルギー満タンなコや、活発な性格の柴犬さんだと「動きたくてしょうがないんだ」と訴えてくることもあると思います。
そんなとき他の飼い主さんはどのように運動不足やストレス解消をする工夫をしているのか、調査した結果を以下にまとめてみました。
実際に柴犬と暮らしている私の意見も交えつつ、解説していきますね。
ホームセンターを利用する
直接地面を歩けるわけではありませんがホームセンターに連れて行って気晴らしをするのもストレス解消に役立つので利用する飼い主さんが多いようです。
ホームセンターのようにいろいろな人がいて商品が並んでいるような非日常的な環境は、柴犬にとっても良い刺激になるからですね。
なによりホームセンターに置かれている動物専用カートを乗るのが楽しみな柴犬さんもいました。
ホームセンター大好き犬
#柴犬
#柴犬がいる暮らし#柴犬好きと繋がりたい#多頭飼い
#shibainu
#shiba
#白柴ちくわ
#赤柴つくね pic.twitter.com/LoUBKvpI2t— ちくわとつくねとなると (@manaminailstyle) June 18, 2023
専用カートに乗れるのもホームセンターの醍醐味ですよね。
私も近くのホームセンターへ愛柴を連れて行ったことがあるのですが「なんで犬を連れてくるんだ」と他のお客様から言われたことがありました。
犬の同伴が許可された店舗だったのですが特に愛柴をカートから飛び出させたり、お店の方や他のお客様にご迷惑をおかけしたりする行動はしていなかったかと記憶しています。
ただ犬の同伴を許可されているホームセンターだからとはいえ、犬が苦手なお客様への配慮も忘れてはいけませんよね。
なので私個人的にはカートの進行方向に他のお客様がいた場合は迂回をしたり、混み合った通路は時間差で訪れるなど工夫をしてみています。

犬が好きだからこそ、犬が苦手な方への配慮も心がけていきたいです。
せっかくなら一緒に買い物もして、雨の日も快適に気分転換しましょう。
- 柴犬とホームセンターのいと乃的おすすめ度:★★★★★
- メリット:お買い物ついでに空調が整った環境で愛柴に良い刺激を与えられる
- デメリット:犬が苦手なお客様もいるので、周囲には気を使う必要がある
ボール投げや引っ張り合いをする
どうしても退屈で動きたそうなときには家の中でボール投げや引っ張り合いっこをしてもストレス発散の助けになります。
ボール投げをして拾いに行ったり、獲物に見立てたタオルなどを引っ張ったりと狩猟犬である柴犬の本能を刺激した遊びはストレス発散の助けになるからです。
ただ、柴犬は飽き性なので5分と持たないこともよくあります。

我が家の愛柴も最初は元気よくやっているのですがすぐ飽きちゃいます。
なので一気に長時間できなくとも柴犬さんにもよりますが、一日のトータルで30分〜1時間ほどできればストレスと運動不足の解消に役立ってくれるかなと思います。
- ボール投げや引っ張り合いっこのいと乃的おすすめ度:★★★★☆
- メリット:室内で運動ができるのでストレスが発散しやすい
- デメリット:柴犬の飽き性が発動するとそもそも続かない
ドライブに連れて行く
雨続きの日も車でドライブへ連れて行くのも気分転換になります。
車の窓から見える景色や匂い、音は犬にとっていろいろな情報を得られるきっかけとなり良い刺激になるのだそう。
かくいう我が家の愛柴もドライブが大好きで良く車窓から外の匂いを嗅いだり、眺めたりして楽しんでいます。

雨でお散歩に行けない日もドライブで違う風景や匂いを嗅ぐだけで気分転換になる日も多いです。
ただ、車が怖かったり苦手で酔ってしまったりする柴犬さんもいると思うので性格や体質を鑑みてからドライブの可否を判断したほうが良いですね。
- 柴犬とドライブのいと乃的おすすめ度:★★★★☆
- メリット:歩かせずにいろいろな景色や匂いを感じられる
- デメリット:車が怖い、苦手な子には逆にストレスになる可能性もある
実際に雨の日に柴犬とどう過ごしているの?
柴犬と暮らしている方は雨の日になるとどうやって過ごされているかXで調査してみました。
すると雨の日は柴犬とお家の中でゆっくり過ごされている飼い主さんが多いことがわかりました。
雨の日の過ごし方#ただただゴロゴロ#たまに上目遣いでおやつの強要#柴犬 pic.twitter.com/6PXGvy1Uqk
— 柴犬ぽん (@ponjuice729) June 11, 2022
雨の日はこんな感じで映画観るのが理想的な休日の過ごし方☔️🐶🍿🎥#犬のいる暮らし#柴犬のいる暮らし#柴犬 pic.twitter.com/EahGPrC1qk
— 柴犬つくね(どん) (@MeronPa01720383) October 3, 2024
柴犬さんたちのこのゴロゴロまったり具合が可愛すぎて、たまらないですよね。
まるで「もう外へなんか出る気はないよ」と言っているような。
狩猟犬なので「雨の日も活動的にさせなきゃ」と思われる方もいると思います。
現に私がそうだったので、雨の日になるとかなりプレッシャーを感じていました。
でも雨の気圧の変化や湿度でいつもよりも体の調子が悪かったり、だるかったりするのは犬も同じようです。
それに雨のやみ間の時間や次の晴れの日に思い切り体を動かす機会を作れば、帳尻が合わせられることが多いです。
なので雨の日はお互い無理をせずに、柴犬さんたちとゆっくりとした時間を過ごしてみてもいいですね。
【まとめ】柴犬は雨の日散歩どうしてる?雨散歩の有無や過ごし方の工夫についてまとめました
柴犬は雨の日散歩どうしてるのか、雨散歩の有無や過ごし方の工夫について解説しました。
以下内容をまとめてみます。
- 雨の日も外へ散歩に行く柴犬さんは多い
- 命に関わる危険がある台風や豪雨のときは無理してお散歩にいかなくてもいい
- 雨の日だけお散歩ルートを変えてる飼い主さんが多い
- ホームセンターの活用やボール投げや引っ張り合い、ドライブなどでストレスと運動不足解消の工夫をしている
- 雨のやみ間や次の晴れの日に思い切り運動させてあげると帳尻が合わせやすい
- 雨の日は柴犬さんとまったり過ごすことが多い
憂鬱な雨の日でも無理をせず、そのコらしい過ごし方を見つけてみましょうね。